株式会社フジタ

住宅コラム

耐震等級だけで判断していませんか?構造計算をしている家としていない家の違い

白山市、金沢市、野々市市、川北町を中心に、1邸1邸オリジナルの注文住宅をお客さまにお届けしている株式会社フジタです。
突然ですが、皆さんは「マイホームがどれだけ地震に強いかを判断する基準は?」と聞かれたら、何が思い浮かびますか?
「耐震等級3を取得していれば、どこも同じじゃない?」と思った方も、もしかしたら多いかもしれませんね。でも実は…耐震等級だけで家づくりを考えるのは、危険なことかもしれません。

そもそも耐震等級とは何か?

日本の住宅の地震に対する強さは、耐震等級で評価されます。
最も強いのが耐震等級3、続いて耐震等級2、耐震等級1と続きます。建築基準法が定める強さを満たしていれば、耐震等級1。
長期優良住宅の認定基準となっているのは、耐震等級2。耐震等級1の住まいと比べると、1.25倍の強度があるとされています。また、耐震等級3になると、耐震等級1と比べて1.5倍の強度。消防署や警察署など災害復興拠点となる場所は耐震等級3で設計されています。

耐震等級が高くても「構造計算をしていないと意味がない」

さてここで、忘れてはいけないのが「耐震等級3なら安心」というわけではない事実です。
住まいの構造の強度を計算する方法には、壁量計算と許容応力度計算(構造計算)の2つがあります。簡単にできる壁量計算は、単純に壁がどのくらいあるかを元に木造住宅の耐震性を計算するだけのもの。

一方で、許容応力度計算とは、地震などの長期荷重や短期荷重、建物に係る固定荷重などを想定しながら、構造部材の内部にどのくらい抵抗力が生じるかを計算する方法です。細かく計算をしなければならず、手間も時間もかかりますが、より確実なのは許容応力度計算(構造計算)。

ある実験では、許容応力度計算をしていない耐震等級3の家と許容応力度計算をした耐震等級2の家では、許容応力度計算をした耐震等級2の家の方が、強度が高かったという結果も出ています。

耐震等級3>耐震等級2

とは、単純に言い切れないということ、あまり知らない方も多いのではないでしょうか。

フジタでは、お客さまが安心してマイホームで生活できるよう、構造にも力を入れています。ぜひ、安心の家づくりをお考えならフジタにご相談ください。

\金沢市で公開中のコンセプトハウス情報/

★アウトリビングがもたらす寛ぎ豊かなすまいのご見学受付中「金沢市入江コンセプトハウス」

\小松市で公開中のコンセプトハウス情報/

★あたたかな日差しが入り込む家族で愉しむ贅沢な平屋の住まいのご見学受付中

トップページ > コラム > 住宅コラム > 耐震等級だけで判断していませんか?構造計算をしている家としていない家の違い

お問い合わせ・
資料請求フォーム

新築、リフォームなど住まいづくりに関すること、土地販売に関することなど、お気軽にお問い合わせください。