Column住まいづくりのガイドブック

注文住宅の収納の設け方をフジタの事例と解説。満足できる収納とは?

2022.01.25住宅コラム

間取りやプランを考える際に、気になる方が多い「収納」についてです。 


インターネットでも「新築 収納 失敗」「新築 収納 多すぎた」といった検索ワードが目立つように、住み始めてから後悔が多いポイントでもあります。 


今回は注文住宅の収納で後悔しないためのコツや、覚えておいてほしいポイントを紹介していきます。 


新築した時の収納をどうしたらいいのか?悩んでいる方は、必見の記事になっています。 


まずは、今回の収納に関する記事のポイントをまとめてみていきましょう。 

・「とりあえず納戸」はNG。生活に必要なモノを適材適所に収納できるよう立体的に考える必要がある。

 

・ウォークインクローゼットを上手く活用することと、各部屋に必要最低限の収納を設けて使うモノ

 

・新築時に思い切った「断捨離」は必要。どうしても、必要に応じて小屋裏収納などを活用しましょう。

注文住宅の間取りを検討する際に、不安な気持ちで「できるだけ収納を多めに」と言われる方もいらっしゃいます。 


そこの不安については理解しますが、間取りを検討する際の注意点は「間取りを平面で考えないこと」です。 


平面で考えてしまうと、納戸のような大きな空間がないと不安!となってしまいますが、実は単純に大きな空間は収納に向いていません。 


どうしても大きな空間では、平置きするか、段ボールに詰めて奥から積み上げてしまうことになりますので、ウォークインクローゼットをうまく活用しましょう。 


「収納すべきモノ」をどこに「どうやって」置くか、が考えるべき重要なポイントです。 


ウォークインクローゼットは、服をかけるパイプがあり服の収納に向いていますが、服(上着類)をかける下部に、季節モノなどの大きなモノを収納するとよいでしょう。 


また、季節モノなど大きなモノが多い方は小屋裏収納などの併用を考え、居住スペースとは分離することをオススメします。

 

注文住宅の収納を考える際に覚えておきたいポイント

石川の注文住宅の玄関収納

まず大きな空間ではなく、ウォークインクローゼットのような収納を活用するメリットをお伝えしました。 


注文住宅の収納を考える際に考えるポイントをこちらにまとめています。 

・「とりあえず納戸で1部屋つくっておく」はNGな設計

 

・収納では可変性がある棚を作っておくと、後々収納するモノに応じてアレンジしやすい

 

・適材適所に小さな収納をつくっておくと良い

 

・100円均一などで買ったボックスで統一感が崩れ、生活感が一気に出る

収納への後悔ポイントは、リビング等の広さと同様に多い失敗ポイントです。 


ご自身の持ち物を事前にしっかり把握しておくこと、また適材適所の収納を小さくても確保しておくことが大事です。 


納戸のような収納部屋が1個あるだけ、という状態は実際は非常に使いにくいです。 


クローゼットで分散させる、最低限のフレキシブル棚などを設けて整理整頓しやすい環境を予め設計することが大事です。 


フジタでは設計時のヒアリングを急がずに丁寧にすることで、収納に関する不満は減らせると考えています。 


あと、必要な考え方としては新築へ移る際に「断捨離」をどこまでするか?です。 


長年、住んでいると意外と使っていないモノまで溜め込んでしまうものですが、これらを新築時に一気に処分してしまうことも大事なことです。 


全部持っていきたい、というモノを大切にする気持ちは大事ですが、収納量を増やせばその分、新築も大きな設計になって費用も上がってしまいます。 


数年使っていないものはないか? 


新築の引越の時に持っていくべきモノ、この際に捨てるモノを思い切って断捨離してみましょう。 


そうすると必要な収納自体も減らすことができるため、家の大きさをコンパクトにしたり居住スペースを広くとることができます。 

人気の収納スペースをフジタの実例付きで紹介

それでは、フジタの実例をもとに収納に関するポイントを紹介していきます。 

キッチンの収納事例

石川の注文住宅におけるキッチンの収納事例

出典:フジタ・インスタグラム掲載事例 


こちらのキッチンダイニングの事例では、カウンター下に引き出しを多く設けて小物を多く収納できるようにしています。 


食器や調味料、保存食やお菓子などモノが多くなりがちなキッチンダイニングですが、引出し収納で奥まで使いやすい収納をしっかり設けています。 


二の字型キッチンで、シンク側のアイランドキッチンに食器や鍋などを収納でき、コンロ側の長いキッチンはダイニング側まで伸びていることもポイントです。 


また、高いところの収納(戸袋収納)をなくすことで、開放感をだしつつ収納量も確保している事例です。 

玄関・土間収納の収納事例

石川の注文住宅での土間収納事例

出典:フジタ・インスタグラム掲載事例 


上図の事例は、玄関収納を壁面と一体化させてスッキリさせている事例です。 


玄関収納というと、どうしても箱型の収納ボックスが出っ張っているイメージが強いですが、圧迫感なくフラットに仕上げています。 


人によっては靴が多いという方もいらっしゃると思いますので、玄関の収納量は圧迫感なく多めに確保しておきたい場所でもあります。 

シューズクロークの収納事例

石川の注文住宅でのシューズクローク事例

靴以外にも、ゴルフバックやアウトドア用品などが多い方には「土間収納」をオススメします。 


上図の事例では、扉で玄関側を隠せるため、来客があって玄関先で立ち話するだけであれば、扉1枚でサッと隠せるメリットがあります。 


土間収納のメリットは、汚れやすいもの(アウトドア用品・雪かき用品・お子さんが外で遊ぶグッツなど)を気兼ねなく屋内に置くことができる点で、非常に使い勝手がよく人気も高い収納です。 


なお収納ポイントに関して、「玄関」「洗面所」に関しての詳しいテクニックは他記事でも解説していますので、併せてご覧ください。 

ウォークインクローゼットの収納事例

石川の注文住宅でのウォークインクローゼット

出典:実邸 


こちらは玄関~洗面所にかけての動線と収納を組み合わせた事例です。 


玄関からすぐに手洗いへいける生活動線を意識して設計しましたが、通り抜けるエリアは収納を兼ねています。 


ウォークインクローゼットは、部屋として設ける以外に、このように動線に収納を組み合わせると、場所の有効活用につながります。 


洗剤やシャンプーのストック品などが多くなりがちなので、動線 兼 パントリーも取り入れてみましょう。 


つづいて、寝室などと併設するタイプのウォークインクローゼットの事例です。 

注文住宅収納事例画像

出典:実邸 


上図の事例は、コの字型で収納量を最大化した事例です。 


ウォークインクローゼットは二の字型、コの字型などに設計することで、衣服とその他季節モノが収納しやすくなります。 

パントリー・ユーティリティーの収納事例

石川の注文住宅でのパントリー収納

出典:実邸 


上図の事例は、半坪ほどのパントリーの事例ですが、L型に棚を組み違いに設置しています。 


このように棚の数と収納量を増やすことができ、小物の収納に適してます。 


また、ユーティリティーの事例を紹介します。 

石川の注文住宅でのユーティリティ収納

出典:実邸 


こちらの事例では、洗面所に隣接する形でのユーティリティーですが、収納しやすいように棚をあらかじめ設けています。 


タオルなどの収納に適していますが、ユーティリティーは使用目的とお併せて設計を考えましょう。 


高天井からの柔らかな日差しで、上質空間を演出するコンセプトハウスが白山市あさひ荘苑にオープン。


メリハリある横長連続窓と、落ち着き感じるミドリの坪庭が見どころ。


ご予約はこちらから。

内見会・展示会情報 Concept House etc.施工事例週 Works

関連記事

|住まいづくりのガイドブック|
住宅コラム | 注文住宅の収納の設け方をフジタの事例と解説。満足できる収納とは?